TOKYO CUTTING EDGE CREATORS by Julie Watai #8 : Investigating Nonsense with Maywa Denki
『TOKYO CUTTING-EDGE CREATORS by Julie Watai』#8 with 土佐 信道(明和電機)Sponsored Links
TOKYO CUTTING-EDGE CREATORS by Julie Watai is column series, which covers Tokyo’s latest cutting-edge culture! In this series she’ll be interviewing creators that have caught her interest, in order to discover the latest cutting-edge culture in Tokyo. We have interviewed Ai☆Madonna, Junya Suzuki from chloma, Etsuko Ichihara, TORIENA, and Tadashi Shimaya, Nukeme, and Keisuke Nagami from HATRA.
東京の最先端カルチャーを常に追いかけ続けているJulie Wataiさんの連載『TOKYO CUTTING-EDGE CREATORS by Julie Watai』。この連載では、Julie Wataiが注目するクリエイターとの対談を通じ、新たな東京の最先端カルチャーを発見していきます。初回では愛☆まどんなさん、第2回目ではchloma鈴木淳哉さん、第3回目では市原えつこさん、第4回ではTORIENAさん、第5回では島谷直志さん、第6回ではヌケメさんと、第7回ではHATRA長見佳祐さんにインタビューを行いました。
For the 8th installment, we’ll be interviewing Novmichi Tosa from an art unit “Maywa Denki”.
そして第8回目となる今回は、アートユニット明和電機の土佐 信道さんにお話を伺いました。
Julie: Tosa-san, Thank you for coming today.
Julie: 土佐さん、本日はどうぞよろしくお願いいたします!
Tosa: My pleasure!
土佐: よろしくです!
Julie: We recently met at an event held at the National Museum of Emerging Science and Innovation, didn’t we?
Julie: お会いしたのって、最近だと科学未来館でのイベントでしたね。
Tosa: Yes, we did.
土佐: そうですね。
Julie: It was a gadget-related event, right? Did you exhibit your products?
Julie: ガジェット系のイベントでしたが、こちらは展示で来られてたんですか?
Tosa: No, I was there as a judge for “IVRC” (International collegiate Virtual Reality Contest).
土佐: IVRCというバーチャルリアリティの学生コンテストの審査員として参加してました。
Julie: Oh, really? I remember VR works were in the spotlights at the event.
Julie: そうだったんですね。あのイベントではVR作品が特に盛り上がっているように思いました。
Tosa: Yeah. But I always get motion sickness with a head-mounted display. I saw many works at the event so I felt really sick!
土佐: そうでしたね。でも、ヘッドマウントディスプレイ、僕はどうしても酔ってしまうのです。たくさん見たので、気持ち悪かった!
Julie: (laugh). I know how you feel because I also get some motion sickness too. It’s kind of tough to see back to back, even for me. Now, let me ask you about Maywa Denki and its activities. Maywa Denki is also a famous artist, even my own mother knows. When did you come up with the concept of “Maywa Denki”?
Julie: (笑)。でも、わかります。私も若干、画面酔いしちゃうことありますね。いくつも続けて見るのはさすがに辛そうだなぁ。で、早速ですが明和電機の活動についてお伺いしたいんですが。明和電機というと、うちの母でも知っているほど著名なアーティストでもありますよね。土佐さんが明和電機っていうコンセプトを考えついたのはいつ頃になるのでしょうか?
Tosa: It was 1992 when I graduated from Tsukuba University.
土佐: 1992年。僕が筑波大学を修了したときですね。
Julie: Were you a graduate of Tsukuba University? I thought you went to a fine art college.
Julie: 筑波大学ご出身だったんですね。美術系の大学かと思っていました。
Tosa: Actually, Tsukuba University has an art and design course. I studied at a school of art and design. Mr. Ishihara, a producer of Pokemon, a Japanese interactive media and installation artist Toshio Iwai, Ryota Kuwakubo , a Japanese multimedia artist and Shinsuke Yoshitake who is a picture book writer also studied there.
土佐: いえ、筑波大学に美術のコースがあるんです。そこの「総合造形」というコースでした。先輩にポケモンプロデューサーの石原さんや、メディアアーティストの岩井俊雄さん、クワクボリョウタくん、最近だと絵本作家のヨシタケシンスケさんとかいます。
Julie: Upon hearing a school of art and design in Tsukuba University, it surely gives us the impression of a full-scale technical media art! And I was surprised that many famous creators you mentioned are also the graduates of that school. According to your official website, you inherited Maywa Denki from your father, right? Excuse me for asking, but is everything a true story? I mean it is so historical, such as making combat aircrafts during World War II and stuff, so I am kind of curious about it.
Julie: 筑波大学の美術コースと聞くと、かなり本格的な技術系メディアアートな印象! 有名なクリエーターもたくさん卒業されていたのですね。公式サイトのプロフィールには、明和電機は土佐さんのお父様の会社からの引き継ぎと書かれています。つかぬ事をお伺いしますが、それってガチ情報なのでしょうか? 掲載されている写真や前身となる会社などとてもかっこいいのですが(第二次世界大戦中には紫電改などの戦闘機を製作していたとか)あまりにヒストリーが壮大だったのでちょっと気になりまして。
Tosa: Yes, it is true.
土佐: 全部ガチです。
Julie: Oh! Really!!
Julie: おおお!!!!! そうだったんだ!!!
Tosa: When I was a child, I used to live on the second floor of the company’s factory. You know, everyday was like “Maker Faire”!
土佐: 小さいころは家が工場で、その2階に住んでました。もうね、毎日がメイカーズフェア。
Julie: Well, the scale of manufacturing is beyond “Maker Faire” (laugh). But I’m sure you grew up familiarizing yourself with machinery. What was the reaction of your father who is an engineer when you started Maywa Denki?
Julie: 製作しているものがメイカーズフェアの規模ではない気が(笑)。でも素晴らしい環境ですね! きっと機械に慣れ親しみながら幼少期を過ごされたんでしょうね。土佐さんが明和電機として活動するようになってから、エンジニアのお父様の反応は如何でしたでしょうか。
Tosa: My father’s Maywa Denki went bankrupt in 1979 and I started a new Maywa Denki in 1993. Contrary to his Maywa Denki, we produced nonsense machines which confused him at first. He used to say like “Are you guys serious?”, “You know, we still have debts”. But after a while, he began to show an understanding of our concept, saying like “Now I understand it is the sense of fun”.
土佐: うちの父親のやっていた明和電機は1979年に倒産してしまうんです。そこから1993年に僕が新しく明和電機を始めるわけです。でも父親の明和電機とはちがって、ナンセンスな機械を作るものだったので、最初は父親も理解できてませんでした。「おまえら本気か?」と。「まだ借金のこってるんだぞ?」と。父親もしばらく経って、「わかった。お前らのやってることは “遊び心” やな」と理解してくれるようになりましたけれど。
Julie: It is easy to imagine how shocked he was as an engineer. By the way, Maywa Denki develops very unique electronic products which fuel materialistic desires of people like me who love gadget. What is the key word of your concept?
Julie: エンジニアのお父様からすると、相当な衝撃だったでしょうね。ところで、明和電機といえばそこで開発されているものは、私のようなガジェット好きには特に物欲を刺激される個性的なエレクトロニック製品だと思います。そのコンセプトとなっているキーワードを教えてください。
Tosa: Well, the keyword of the products is…. It’s “Nonsense”!
土佐: 製品の中心にあるキーワードは……ずばり、「ナンセンス」です!
Julie: Nonsense! That makes sense! For reference, fish are featured in lot of your products, right? Why fish?
Julie: ナンセンス! このワードしっくりきました。ちなみに、魚をモチーフとした製品が数多く見受けられます。なぜ魚なのでしょうか?
Tosa: Well, I really don’t know myself. I have often had nightmares about fish since I was a child. I would say it’s because I want to understand the puzzling part of the nightmares.
土佐: これがね、自分でもよくわからないんです。魚の悪夢を小さいころからよく見るんですけど、その不可解な部分を理解したい! というのが出発点だったと言えばいいかな。
Julie: Nightmares…. That’s why the fish motif products are somehow bizarre. I saw your “sketch’s’ library“ released on your web site. You are so generous to publish so many creative sketches. When and where do you come up with such an idea?
Julie: 悪夢……、それで魚モチーフの製品はどれもちょっとグロテスクだったんですね。公式サイトで公開されているスケッチライブラリを見ました。たくさんの量を惜しげもなく公開されているので非常に見応えがあって。こういったアイデアはいつ・どこで思いつくのでしょうか?
Tosa: At Doutor Coffee shop.
土佐: ドトールですね。
Julie: Unexpected answer (laugh). Doutor is a café with the common touch. So you hit on something there.
Julie: 意外と庶民的な解答が(笑)。ゆっくりとした時間でふと思いつくということなのでしょうか。
Tosa: I can only come up with good ideas in such a noisy place.
土佐: にぎやかなところでないと、アイデアが出ないんです。
Julie: Are there any ideas that didn’t materialize?
Julie: これらのアイデアスケッチから製品化しなかったものはありますか?
Tosa: Yes, there are many!
土佐: ボツネタはたくさんありますね。
Julie: What do you base on your decision to materialize?
Julie: 製品化するかボツとなるかの判断基準はどんな感じで決まるのでしょうか?
Tosa: Like things in which I can digest the “fun” while I’m sketching. For instance, “Fans of Mt. Fuji: Mt. Fuji Electric Fan!” There is no need to make it anymore, right? (laugh)
土佐: スケッチの段階で、面白さが消化されちゃうものですね。たとえば「富士山の扇風機で、富士ファン!」とか。もう、作るまでもないでしょ(笑)。
Julie: It’s amazing that you complete the idea while you are sketching (laugh). I think as an artist, you should be able to make yourself look “cool”, you know typical to new media artists. But I personally get the impression of “funny”, “surreal” and “geeky but cool” from your products and live shows (laugh). Sorry but it’s a compliment (laugh). Are you conscious of being an entertainer?
Julie: ネタがスケッチで完成してるってすごい(笑)。土佐さんはアーティストとして、いわゆる王道メディアアート的な、「クール」一徹な見せ方をしようと思えば出来る人だと思うんですよ。でも製品やライブからは「お笑い」や「シュール」、「ヘンテコでかっこいい」印象を個人的に受けたりするんですが。すみません、褒めています(笑)。それはご自身としてエンターテイメントを意識されている部分があるのでしょうか。
Tosa: Yes, very much. I can’t help but making people laugh. I guess it’s because I’m from Kansai…. My family has been demanding me to make them “laugh” since I was a child.
土佐: 山のようにあります。どうしても、笑いをとってしまいますね。根が関西人だからかなあ……。土佐家はちいさいころから笑いにきびしくて。
Julie: I am also from Kansai so I always find myself attracted to something funny and eccentric. I guess environments where people grew up obviously influence us in many ways.
Julie:私も関西人なので、笑いや面白さ、奇抜さなどインパクトのあるものに惹かれてしまいますね。生まれ育った環境というのもありそうですね。
Tosa: On New Year’s Day, I had to perform something on top of a kotatsu (a low, wooden table frame covered by a futon) to get New Year’s gift money. So my first stage was on the kotatsu (laugh).
土佐: お正月はこたつの上で芸をしないと、お年玉がもらえませんでした。だから僕にとっての最初のステージは、こたつです(笑)。
Julie: Born into a family whose father is an engineer, you were offered special education to be funny. You grew up in a hybrid environment! When I saw Maywa Denki’s products at Village Vanguard and Tokyu Hands, I could relate them to your performance that I saw on TV, which really impressed me. In the first place, I think works of an artist are seldom sold on the open market. What made you decide to distribute your products?
Julie: エンジニアの理系なご家庭の中でも笑いの英才教育があったんですね。うーむ。すごいハイブリットな環境! 私はヴィレッジヴァンガードや東急ハンズなどで明和電機の製品が並んでいるのを見て、テレビで見た明和電機のパフォーマンスと結びついた結果、その存在をより強く印象づけられたりしました。そもそもアーティストの作品が一般流通するのってすごく珍しいなって思うんですよ。どうして一般流通させようと思われたんでしょうか。
Tosa: You know, modern art is my original interest. As you may know, a typical case is paintings; there is only one original which is called ”tableau”. People working in the art field set the price high on the tableau because it is one of a kind. Then only rich or enthusiasts can get it. On the other hand, in the music industry, musicians write music, make copies and sell them as CDs or on the Internet, so called “mass production”. I began to think if it was possible to produce my art in large volume. Luckily, the art I’m making is “machinery” so there is a “drawing”, which enables “mass production”.
土佐: 僕はもともと現代美術から出発してるんですね。美術って、例えば絵画が典型的ですが、オリジナルは一点しかない。それを「タブロー」といいますが、そのタブローに高い価値をつけて商売するのが美術の分野で活動する人たちなわけです。一点しかないから、高い価値がつく。そうすると、お金持ちかマニアの手にしか渡らない。一方で、音楽業界を見ると、ミュージシャンは音楽を複製して、CDやネットで「大量生産」して売っている。そこでなんとか自分のアートも「大量生産」できないかな?というのが出発点でした。幸い、僕がつくっているアートが「機械」だったので図面があり、大量生産できる物だったんです。
Julie: I see. So it all started off with the music industry.
Julie: なるほど。きっかけは音楽業界だったんですね。
Tosa: Yes. I really got into a band in high school.
土佐: はい。高校時代はアホみたいにバンド活動やってました。
Julie: Oh, you played in a band! What kind of music genre?
Julie: 青春時代はバンド活動も! どんな音楽ジャンルだったんですか?
Tosa: I played in two bands; one was a girl vocal band with my friends and the other was a computer music unit with my brother.
土佐: ふたつあって。友達とやっていたのは、女性ボーカルのバンド。兄とやっていたのは、コンピューターの打ち込みのユニットでした。
Julie: I guess it is something like techno music. So Meywa Denki‘s live style has started then.
Julie: テクノ音楽に近いイメージでしょうか。このころから明和電機のライブの原型が出来上がってきていたのですね。
Tosa: YMO, the Japanese electronic music band, was really popular in those days so my brother and I spent all of our allowance on synthesizers, sequencers and stuff.
土佐: ちょうどYMOが人気のころで、僕も兄もお小遣いをシンセと打ち込み機材にそそぎこんでましたね。
Julie: Incidentally, do you always make products specified to distribute generally, such as “Na-Cord” and “otamatone”?
Julie:ちなみに一般流通している製品(魚コード、オタマトーンなど)は、最初から流通出来る仕様で考えて製作をされているんですか?
Tosa: Yes, I do. I make a prototype at my atelier and I make it based on mass production. I design as simple and easy as possible because cost is important for toys!
土佐: はい。プロトタイプをアトリエで作るんですが、量産を考えて作ります。できるだけ「単純」で「作りやすい」設計をしますね。おもちゃはコストが命! ですからね。
Julie: So you see mass production items as toys rather than as art works. But I think Maywa Denki’s works are appealing to adults too because they are good design. I have your “otamatone” at home and I bring it as a souvenir for my friends overseas. They always love it!
Julie: 流通製品は作品というより、本当に玩具として捉えて考えていらっしゃるんですね。でも明和電機の作品って、デザインも良くて子供だけじゃなく大人でも飾っておきたい魅力がありますよね。うちにもオタマトーンあります。海外の友人にも、お土産に持って行くと喜ばれるんです。
Tosa: Oh, thank you very much. I’m going to make more items and by the time of Tokyo Olympics I want to open “Nonsense item Souvenir shop” for foreign tourists!
土佐: ありがとうございます! もっといろいろ作って、東京オリンピックのときまでに、外国人向けの「ナンセンスグッズのお土産物屋」を開きたいです!
Julie: It is truly “crazy Japan”, isn’t it? I believe you get enthusiastic responses from overseas. Are your toys actually sold abroad?
Julie: まさにクレイジージャパンですね。日本だけじゃなく、海外でも明和電機の玩具は反響が大きいと思うんですが。実際に海外で販売されていますか?
Tosa: Yes, they are sold in US, Europe, Asia, around the world.
土佐: はい、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、あちこちで売られてますね。
Julie: I knew they were. You know, there may be people who will come to your live in Japan because they’d play with Maywa Denki’s toys when they were children.
Julie: やはりそうですよね。海外でも子供のころ遊んだ玩具で明和電機の事を知って、大人になってライブを観に日本に来るお客さんとか出てきそうですね。
Tosa: Gotcha (laugh). My plan is working!
土佐: してやったり(にやり)。マクドナルドの、お子様商法と一緒だ。
Julie: Oh, so that must be a part of Maywa Denki’s enormous project (laugh)!? I just remembered that you placed a classified on your web site. How many workmen are working for your company now?
Julie: 明和電機の壮大な計画の一環だったのかな(笑)!? そういえばオフィシャルサイトで工員募集の項目を見たのですが、今、工員の方は何名くらいいらっしゃるんですか。
Tosa: As of now, there are three workmen and one management stuff; all of them are graduates of Art College.
土佐: 現在は開発系の工員さんが3名、マネージメントが1名、合計4名です。全員、美大出身ですね。
Julie: So it is highly competitive to work for your company, right? The products used during your live look very heavy so it must be required to be tough to work as a workman. You are not recruiting at the moment, are you?
Julie: 工員になるには狭き門なんですね。ライブで使われる製品も重量のありそうなものが多いので、結構タフじゃないとなれないのかな?という印象があります。今は募集されていないんですよね。
Tosa: No, not at this moment, but we sometimes need part-timers so if any of you readers are interested in working with us, please contact us!
土佐: 今は募集していません。でもアルバイトとして単発でお願いすることもあるので、明和電機で働いてみたい方、ぜひご連絡を!!
Julie: Young and enthusiastic Maywa Denki fans shouldn’t miss the opportunity! I read the news article about your exhibition and live performance in china last year. What was the reaction like there? Did you find any differences or unique responses?
Julie: 若く、情熱に溢れた明和電機ファンの皆様必見ですね。去年の中国での展示、ライブパフォーマンスの記事を拝見しました。現地での反響はいかがでした? これは日本と違うなって感じるような、中国ならではの反応などありましたか?
Tosa: Since 2015, we have gotten more business opportunities in China. Last year, we displayed all of our products including new ones at a huge exhibition that was 3,000 square meters in size. Everyone seemed surprised to see our products, like “What are these?”
土佐: 2015年から中国の仕事がどっと増えました。昨年は3000平米という巨大な空間で開かれた展覧会で、これまでの製品全部と、新製品を展示しました。「何だこれは?」と中国のみなさん、驚いてましたね。
Julie: Wow, that big? It must have been quite a job to carry all items but it should have been a spectacular exhibit! I want to see how people overseas react when they see your products and show for the first time!
Julie: ものすごい広さだったんですね。搬入も大変そうだけど、見応えも相当だったでしょうね。やっぱり国境を超えたインパクトはありますよね。初めて明和電機の製品やパフォーマンスを見て驚いてる海外のお客さんの顔が見てみたい!
Tosa: Again I tried to get a laugh in China (laugh). You know, “Monica” by Koji Kikkawa once became a big hit in China so I sang it at the live.
土佐: 中国でも笑いをとりにいってしまいました(笑)。吉川晃司の「モニカ」は、中国でかつてヒットした曲なので、ライブでやったりして。
Julie: It’ll be more exciting to add something known in a country. I fully recognize that Maywa Denki always thinks a great deal of audiences even overseas and I think that’s real entertainment. You are already very active in various fields but is there anything else you’d like to try?
Julie: 現地でも知られているネタをやると盛り上がりそうですね。やはり明和電機のパフォーマンスの土台は、海外でも客席を置いてきぼりにしないエンターテイメント性にあるんですね。様々なメディア展開をして活躍されていますが、何か新しいジャンルに挑戦してみたいって思ってることってありますか?
Tosa: Actually, curiously enough I appeared on TV dramas recently (laugh).
土佐: 実は最近、なぜかテレビドラマに出てたりするんです(笑)。
Julie: Eh? You did? As an actor?
Julie: えっ! そうなんですか。役者さんってことですか。
Tosa: Yeah. So far in two dramas; “Jūhan Shuttai” (Second Print Run Confirmed!) and “Masuyama tsuounouryokushi jimusho”. I was a role “fighting over a man” in both dramas…
土佐: はい。昨年放送された「重版出来!」というドラマ。この間は「増山超能力師事務所」というドラマに。どちらもなぜか「男をとりあう役」でした……。
Julie: Wow, you are a real multitalented entertainer. My hats off to you! I suppose acting involves different expressions compared to the ones in Maywa Denki. Do you enjoy the differences?
Julie: 俳優もされていたとは。多彩すぎて脱帽です。本人役でなくちゃんと役作りもされているんですね。俳優業はご自身で一から作り上げる明和電機の表現とはまた違う感じですが、別の面白さがあるのでしょうか?
Tosa: In terms of controlling myself, I found it similar to creating computer music.
土佐: 自分を制御する、という点では、コンピューターミュージックの打ち込みに似てるなぁと思いました。
Julie: I guess it is something like installing new software on the same hardware. That idea is so you! Now, last but not least, what do you see about Japan in the near future? Can you see a vision in your mind?
Julie: ハードは同じだけどソフトを入れ替える、みたいな感覚かな。その考え方、土佐さんっぽい! 最後の質問なんですが。近未来、日本はどうなっていると思いますか? または妄想でもいいのですがどうなっていてほしいですか?
Tosa: Well, the global population has been growing…. We humans should shift our mindset; “Less energy, more fun in life”.
土佐: 人間が増えすぎましたからねえ……。どうやったらエネルギーを使わずに人生を楽しく送れるか?という思考に、人類はシフトしないとだめでしょうね。
Julie: Wow, a no-nonsense response (laugh). But I agree with you. It is definitely an issue for the future.
Julie: おお、真面目なお話が返ってきてしまった(笑)。そうですね。今後の課題でもありますね。
Tosa: Occasionally, I run a simulation like “What if Japan again sealed itself off to the world?”, “Can we support ourselves?“, “Will it be OK if we eat fish as our staple diet?”, something like that.
土佐: ときどき、「もし日本がもう一度鎖国をしたら……」ということを頭の中でシミュレーションしたりします。食料は自給できるのかな? とか。魚を主食にしたら大丈夫かな、とか。
Julie: Oh, I thought you have issues with fish (laugh).
Julie: えっと、魚……苦手だったのでは(笑)?
Tosa: I love to eat fish! Sakana-kun (Mr. Fish: He is a fish researcher) also says “Fish are very cute but they are delicious!”
土佐: 食べるのは大好きなんです! さかなくんも言ってましたよ! 「おさかなかわいいけど、おいしんです!」って。
Julie: Well, fish are delicious but scary to you…The more I learn about you, the more I get confused. Anyway, If Japan becomes “dystopian” in the future, we should ask you for advice. I’m sure we’ll be able to get “unexpected but avant-garde answers” from you!
Julie: うーむ。美味しくて怖い存在なのでしょうか。聞けば聞くほど明和電機と魚のイメージが謎の方向に。もし日本が近未来ディストピア化してしまったら。その時は土佐さんに相談するときっと予想外で、でも未来につながる前衛的な答えが返ってきそうな予感がします!
After the interview / 対談を終えて
My first memory of Tosa-san was quite a long time ago when we were on the panel of judges for an electronic device contest held in Akihabara.
土佐さんとは、かなり前に秋葉原で開催された電子工作コンテストの審査委員でご一緒したのが初めてだったように記憶しています。
At that time, I jokingly uploaded a video of an evil Furby which became a hot topic, leading me to be invited to that kind of event shortly after, to meet such a famous person made me incredibly anxious but, he was so interesting, full of witty comments and advice. I felt that he is certainly very different from normal people, as expected of someone capable of capturing the imagination of so many.
当時戯れにアップしたファービーの魔改造動画がバズり、その経緯があってこういったジャンルのイベントに呼ばれるようになった矢先の事で、いきなりこんな有名な人に会えるとは・・・と大変恐縮し、作品の審査中もウィットに富んだコメントやアドバイスは大変面白く、やはり多くの人を惹きつけるものを作る人というのは、視点がもう常人とは違うものなのだなと感心させられました。
Expressions not held back by borders, Tosa-san’s way of life is like a fish swimming through the seven seas as he goes on to each new experiment. As we were talking, I could keenly sense his endless talent which is not bound by reality.
枠にとらわれない表現は、そのまま土佐さんの生き方にも現れていて、次々に新しい試みへと飛び込んでいく様はまるで七つの海を渡り泳ぐ魚のよう。お話してる中でも実態のつかめない底知れぬ才能をひしひしと感じました。
Related Links
Maywa Denki Official site : http://www.maywadenki.com/
Maywa Denki Official Twitter : https://twitter.com/maywadenki
Julie Watai Official site : http://juliewatai.jp/
Julie Watai Official Twitter : https://twitter.com/JulieWatai
Translated by Hideko
Sponsored Links
SUPER☆GiRLS Look to Score Big in the Sporty MV for “Sweet☆Smile”!
End of Adolescence: Ami Maeshima (SUPER☆GiRLS) Graduation Live Report