Even Though Times and Selling Practices Have Changed, the Love of CDs Lives on with 80s idols Turning Their Records into Albums and Current Idols Continuing to Sell CDs
時代や販売方法が変わっても、アルバムへの「こだわり」は伝わる ーー80年代のアイドルはレコードからCDへ、現在のアイドルはCDから配信へSponsored Links
When talking about idols from the 80s, there’s something important to consider, which is the transition to CDs (compact discs). CD sales began in 1983, and quickly spread. In 1986, the sales of CD albums surpassed the sale of LP records.
80年代のアイドルを語るうえで、とても大事な要素がある。それはCD(コンパクトディスク)化だ。’83年に販売がスタートしたCDは、あっという間に普及した。’86年には、LPレコードの販売枚数を上回ったそうだ。
When CDs appeared on the market they revolutionized the way people listened and enjoyed music, as they were easier to handle, made repeating the same track easier, and let people play songs in whatever order they wanted to.
コンパクトで扱いやすい、頭出しが簡単で同じ曲をリピートしやすい、好きな曲順で並べ替えて再生できる──など、CDの登場は曲の聴き方や楽しみ方に革命を起こした。
However, this isn’t to say that at the same time analog records were declining, and in fact, during that period a strange phenomenon has occurred.
しかし、これは同時にアナログレコードの衰退を示すわけで、当時、おかしな現象が起こっていたのを覚えている。
The spread of CDs was mostly about albums. For singles, analog records were still popular. Even though people were listening to CDs at home, when you went to a new single release event, only records were put out for sale… Even though many would be these records to benefit the artist, a large part of the time they were left unlistened to.
CDが普及してきたとはいえ、それは「アルバム」での話。「シングル」はアナログレコードが主流だったのだ。自宅ではCDを聴いているのに、新曲のリリースイベントなどに行っても売っているのはレコード……。特典会のために買ってはみても、聴かないということが多かった。
Now the main purpose of purchasing CDs is to receive tickets to handshake events, and there are instances of people buying the CDs without ever playing them, but “buying without listening” started back in the 80s. There were also fans that, instead of records, bought cassette tapes when they wanted to listen to the actual song.
いまのCDは握手券などの目的が主であって、買ったけれど聴かない──といったことがあるが、「買っても聴かない」は、この時代にもあったのだ。「曲を聴きたい」というファンは、レコードではなくてカセットテープ版を買っていたものだった。
Then, in 1988, the eight-centimeter CD that many had been waiting for (?) finally appeared. Following this, singles also began to be sold on CD.
そして、多くのファンが待ち望んでいた(?)8センチCDが’88年に登場する。これに伴い、シングルもCD化へと進んでいく。
More than records, CDs could be packaged in a number of ways, and after becoming mainstream CDs started appearing with photo booklets, differing jackets versions with different coupling songs, and photo labels printed onto the CDs themselves. You can still see this with CDs today.
CDはレコードよりも、いろいろなことが試せるパッケージでもあったため、CDが普及しはじめると、フォトブックレット付き、カップリング違いによるジャケット別バージョン、CDの盤面に写真が印刷されているピクチャーレーベルなどが登場した。これらは、現在のCDでも見られることがある。
Additionally this also seems to be when audio content started appearing regularly on CDs. At the digitalization of video content had yet to become wide spread, and because of this CDs were pressed with radio-like audio “talk” content, similar to additional DVD extras today. Yoko Minamimo’s first press edition of her fifth album, GLOBAL, among others, included a 12-centimeter CD recorded with audio content, but it was common for eight-centimeter CDs to be included with photo books or other books.
また、当時はCDに音声が入ることが多かったように思う。映像コンテンツのデジタル化がまだ普及していなかったため、ラジオのような「おしゃべり」をCDに収録して出す──いまでいう付録DVDに近いものが見られたのだ。南野陽子の5thアルバム『GLOBAL』の限定盤など、12センチCDに音声コンテンツが収録されていたものもあったが、特に写真集など書籍の付録では8センチCDが使われることが多かった。
With narration between tracks, it was an album where listeners could enjoy a story that tied into the songs and the album concept. On Nami Shimada’s mini album, VIA AIR MAIL, was created with the concept for exploring the city of London, and included a narrated dialogue at the beginning of each song. It designed as a complete package, and put together on the assumption that the listener would listen to it from the beginning until the very end. This album also featured the world’s first photo label.
曲間にセリフを入れて、楽曲とともにアルバムコンセプトに合わせたストーリーを楽しめるアルバムもあった。島田奈美のミニアルバム『VIA AIR MAIL』は、ロンドン市内を散策するイメージで制作されており、各曲の冒頭にセリフが入っている。これはアルバムをひとつのパッケージとしてとらえており、頭から終わりまで聴くことを前提として作られていた表れだ。ちなみにこのアルバムは世界初のピクチャーレーベルCDでもある。
Capturing entire albums as a complete work was normal at the time. On Yui Asaka’s mini album, HER STORY, Yui Asaka put her personal history into song, and although the tracks themselves don’t contain any dialogue, transcriptions of conversations were included in the lyrics booklet for each song, and designed that way to link them to her private persona.
このように、アルバム全体をひとつのものとしてとらえて作る──というのが一般的だった。浅香唯のミニアルバム『HERSTORY』は浅香唯の個人史をアルバムの楽曲で表したものだが、セリフは入っていないものの、歌詞カードに各曲に対する親しい人との会話が書かれており、プライベートな姿とリンクするように作られている。
Times have changed, and now music is distributed using various methods, pushing away from CDs. Because songs off an album are distributed as single units, it’s now difficult to capture whole albums as a single complete work like in the past. There are many fans who purchase CDs without giving them a listen, and now more groups are starting to distribute their songs on music cards, which are easier to handle and more compact than CDs.
現在、楽曲の提供方法はCDから配信の時代へと移り変わっている。アルバム内の曲も1曲単位で配布されており、昔のようにアルバム全体をひとつとしてとらえるのが難しくなってきているのは事実だ。CDは購入するけど実際は聴かない、というファンも多く、CDよりもコンパクトで扱いやすいミュージックカードで楽曲を提供するグループも増えてきている。
“So will we no longer be able to enjoy albums as a complete work like before?!” I wondered, but was then shocked by 3776’s (Minanaro’s) first album, 3776 wo Kikanai Riyu ga Aru to Sureba, that came out in 2015. The album was composed to be 3,776 seconds, to match the elevation of Mt. Fuji, with the concept of climbing Mt. Fuji at one meter per second. When you finish the album you’ll then have made it to the top of Mt. Fuji, and left with the amazing feeling of nature surrounding you.
以前のように、「アルバム」というパッケージで楽しめるものはなくなってしまったのか!? と思っていたのだが、2015年に発売された3776(みななろ)の初のフルアルバム『3776を聴かない理由があるとすれば』には驚かされた。アルバムは富士山の標高に合わせて3776秒で構成されており、1秒で1メートルずつ富士山を登頂していくというコンセプトになっている。アルバムを聴き終えると富士山頂にたどり着けるのだが、そこでふと自然の恐ろしさを感じることになる。
Tracklist
01 [Introduction]
02 Noboranai Riyu ga Aru to Sureba
03 [IntervalA]
04 Mizu de Dekiteiru
05 [IntervalB]
06 Dokutsu Tanken
07 Hinan Keikaku to Bosai Goods
08 Nippon Zenkoku Dokodemo Fujisan
09 [IntervalC]
10 Haru ga Kita
11 Wakutamaike Dayori
12 Seito no Hongyo
13 [IntervalD]
14 Tabi Photo Selection
15 [IntervalE]
16 Hachigome Nya Mada Hayai
17 [IntervalF]
18 Haru ga Meguru
19 3.11
20 [Ending]
収録曲
01 [Introduction]
02 登らない理由があるとすれば
03 [IntervalA]
04 水でできている
05 [IntervalB]
06 洞窟探検
07 避難計画と防災グッズ
08 日本全国どこでも富士山
09 [IntervalC]
10 春がきた
11 湧玉池便り
12 生徒の本業
13 [IntervalD]
14 旅ふぉとセレクション
15 [IntervalE]
16 八合目にゃまだ早い
17 [IntervalF]
18 春は巡る
19 3.11
20 [Ending]
This album by 3776 was highly praised, and seems to show that there are users out there who want albums with concepts like these.
この3776のアルバムは高い評価を得ており、こうしたコンセプトにこだわったアルバムを求めているユーザーもいる、ということを示しているように思う。
Going back to the 80s, with the introduction of the CD as a form of new media, the framework for idol work was laid. At the time it was probably viewed as detailed work. Currently music distribution is shifting to something new, from CDs to the Internet. Right now may be one where people are looking for ways to best take advantage of this change. With music cards for example, not only can you play music content, but video content, too. As people make more and more efforts like these, surely detailed works will come out of this method of distribution as well.
80年代に話を戻すと、CDという新しいメディアの登場に伴い、アイドルという枠を使ってさまざまな取り組みがなされていた。それが「こだわり」として見えていたのだろう。いま、楽曲提供は、CDからネット配信など新たなものに移りつつある。それをどう活かすか、模索している時期なのかもしれない。例えばミュージックカードでは、楽曲だけではなくて動画コンテンツが見られるものもあったりする。そうした取り組みが積み重なることで、配信であってもこだわった作品は出てくるように思うのだ。
But in the end, no matter what the period, it seems up to listeners as to whether or not they feel that detail resonates with them when they listen.
結局は、いつの時代も、聴く側がそのこだわりを感じとれるかどうか、なのかもしれない。
*Featured song: Nami Shimada, “Dream Child”
※今回の1曲:「Dream Child」/島田奈美
Sponsored Links
@JAM EXPO 2015 Pineapple Stage : PASSPO☆
8th Wave of Tokyo Idol Festival 2016 Performers Announced!!